DIYで作る引き出し式の収納箱、猫用の小物入れ
今回は「木板を合わせるだけでできる引き出し式収納箱」です!
すき間に合わせた、収納できる引き出し式の箱を作ってみました。棚にそのまま物を置いてもいですが、物が多いとスッキリした感じがなく、置いた物もホコリをかぶったりして掃除するのも大変です。
なので、引き出しを作って物入れようと思いやってみました。
木材で作るDIY、引き出し式用の箱
使う材料

DIY木で作る収納BOX
・木材:貼り合わせてある木材の板/厚さ5mm(ホームセンター)
・塗料:水性ホワイトペンキ(ホームセンター)
・塗料:スモーキーグリーン(ダイソー)
・釘:かくし釘(ホームセンター)
・フェルトシート(黒)
スモーキーグリーン(ダイソー)

ダイソー、ナチュラルミルクペイント
収納箱を作るのに使う道具
9,コーナークランプは無くても大丈夫ですが、あると組み立てが簡単です。

コーナークランプ
2枚の板を挟んで固定してくれる便利な物です。クギ打ちだけではなく、接着剤の固定や仮組みにも使えます!

木工用コーナークランプ
初心者の方におすすめツールでもあり、ベテランの方でもなくてはならない便利な道具!
削り用軸付き砥石

ドリル用の軸付き砥石
ドリルに付けて、丸く削る道具です。
DIY収納箱の設計図
箱のサイズ20×27.5×29cm

DIY:木で作る収納BOX
必要な板は全部で5枚、AとBの板は2枚ずつ

DIY:木で作る収納BOX
Cの板は、1枚
引き出し用の箱の作り方
僕の家の棚は、だいたい正方形のような感じになっていました。ここにキレイに収まるように作ってみたいと思います。
棚の内側の大きさは、20.2cm×27.7cm×29.2cm
できるだけピッタリに作りたかったので、箱のサイズを2mm小さくしています。
棚の内部の大きさ

DIY:木で作る収納BOX
組み立て
1,Bの板とCの板をボンドで接着

DIY:木で作る収納BOX
同じ長さの(28cmの部分)ところをボンドで接着します。組み合わせた形がL字の形になります。
クランプをお持ちであれば固定しながらのがおこないやすいです。ボンドで接着した部分をかくし釘2本くらいで固定。

かくし釘

かくし釘の使い方は!普通の釘と同じに打ち込み、ピンクのゴムがチョットつぶれたくらいになったら横から叩きゴムを落とします。
すると釘を打ったところが目立たないモノになっています。
2,次にBとCの板にAの板を接着

DIY:木で作る収納BOX
合わせる時は、BとCの板に角を合わせて固定します。ここも最後にかくし釘で固定、かくし釘はAの板の方から打ち込みます。
3,Aの板を固定したら、2枚目のBの板を同じく固定

DIY:木で作る収納BOX
ボンドで接着したら、かくし釘で固定します。このとき、かくし釘はAの板から2本とBの板から2本打ちます。
4,最後に2枚目のAの板を付ける

DIY:木で作る収納BOX
Aの板をボンドで接着してかくし釘6本で固定。とりあえず箱が完成!この後ボンドが乾燥したら、紙やすりで表面を整えて完了です。
5,取っ手部分の穴を開けて塗装
穴の大きさは2cmくらいの大きさ、指が入るように大きく開けます。引き出しなので大きな穴が取っ手の変わりになります。
今回、作ったのは猫用の入れ物だったので、取っ手部分に足跡みたいにしてみました。5mm刃で3か所穴を開け、ドリルのけずり用の刃で軸付き砥石を使って表面だけ削っています。
大きい穴の方もこれで穴を大きくしています。最後にペンキで塗装して完成!
6,完成!

DIY木で作る収納BOX
箱自体はホワイトで塗装し、取っ手部分は(足跡マーク)は、スモーキーグリーンで塗ってあります。

DIY木で作る収納BOX
フェルトシートが余っていたので、中に貼り付けてみました。

DIY木で作る収納BOX
フェルトシートは裏側が粘着シールになっている物になります。

DIY木で作る収納BOX
とてもいい感じにできました♪

DIY木で作る収納BOX
こんな感じになりました!

DIY木で作る収納BOX
ズレもなく良くできたと思います(^^ゞ
ちなみに中のモノは、猫の服や爪切りなどいろいろ入っています(ΦωΦ)
簡単にできる引き出し式収納箱、DIYで作る小物入れのまとめ
今回は、「引き出し用の箱の作り方」でした。
DIYで作ると好きな大きさに作れるので、いろいろなすき間を収納に変えられます。ただの棚にも箱を作る事で、物が隠れスッキリした感じに!

片付けることが苦手な方にも、箱を作って入れるだけなのでスッキリ片付けができます。
コスト的にも今回の箱は1000円くらいでできました。1000円の箱となると、チョット高いと思われる方もいるかと思われますが。
世界で1カ所しかない自分の家の空いたスペースに、自分で作った愛着のある箱を使えるのであれば安い感じがします!
部屋の雰囲気や物の片付けにもいろいろ使えるDIY!ぜひ、作ってみてください。
ここまで見て頂きありがとうございました。何か参考になったことがあれば幸いです。
モケットリーフ:OniZawa
引き出し収納箱の他にも、DIY作品掲載中!詳しくはこちら⇩



コメント