結露を抑える簡単なやり方!
こんにちは(^^)/OniZawa(オニザワ)です。
今回は、冬の窓ガラス対策「結露を防ぐ方法」です!
寒くなってくると部屋を暖房器具などで暖めますが、外気温との差で窓ガラスに水分が付着します。
これが「結露」ですね!
ひどいときは窓ガラスから垂れてきた水滴で、サッシ下のレールに水たまりが出来ています(;・∀・)
こんな状態をなるべく防げるように、家庭にあるモノを使って抑える!
それは「ラップ」です!
ラップを使って簡単に結露を防ぐことができます!下記では他の方法も掲載していますのでチェックです(^^)/
家庭にある家庭用品を使った結露対策!
今では珍しくない窓ガラスの2重構造
寒くなってからの対策として「結露防止」や「保温対策」などのために、住宅メーカーやサッシメーカーなどでは取り入れています。
私の家でも20年前に建てた住宅メーカーの家ですが、2重構造の窓ガラスになっています。
ですが、暖房器具を使っていなくても、結露がすごいです(;’∀’)
ほとんど意味がない感じに思えてしまいます(^^ゞ
毎日、朝起きてカーテンを開けたときにタオルで窓ガラスを拭いていますが、一気に手が冷たくなってしまいキツイんですよね~。
そんな毎日が少しでも良くなる方法を試してみました!
そもそも結露対策はやった方がいいのか?
結露した窓ガラスをそのままにしていると、様々な部分で悪影響がでる可能性があります。
窓ガラスに結露が発生することによって、「カビ」や「ダニ」の発生が考えられます。
「カビ・ダニ」による室内環境の悪化は、シックハウス症候群や、アトピー性皮膚炎、小児ぜんそくなどの症状、疾患の原因ともいわれています。
「カビ」は湿度・温度が関係して、結露に付着した汚れを栄養分として繁殖します。
カビが建物にも影響し黒カビなどの菌が建物を腐食させる原因にもなります。
さらにこの「カビ」を栄養分とする「ダニ」も繁殖します。
なので、「窓に水が溜まっているだけだ」と思わないで対策が必要です。
引用:室内環境対策(ダニ・カビ)東京都保険医療局
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/allergy/measure/indoor.html
100円でできるラップを使った結露対策のやり方
やり方は簡単です(^^)/
窓ガラスに家庭にあるラップを貼っていくだけです。
貼る部分は部屋内側の結露している部分だけで大丈夫です。
【実験】
一応試してみた感じがこちら
一面の窓ガラスに部分的にラップを貼った状態です。
ラップを貼った部分(赤い矢印)と、貼っていない部分では結露している水分の密度がだいぶ違います。
ラップを貼っていない部分では水滴が大きく、ラップを貼った部分では水滴が細かくなっていました。
ラップをキレイに貼っていないので、ガラスとラップの間に空気が入り込んでいる部分がありますがここは結露していません。
ガラスとの間に層を作る事によって結露を防ぐことができます
貼る方向は横でも縦でもどちらでも構いません。
私の部屋では上の方は結露していないので、窓ガラスの下から3/4程度貼っています。
冬が終わってからは必要なくなるので、そのとき剥がせば簡単に元通り!
結露を取り除く道具はたくさん販売されていますが、意外とガラス下の辺りに付いた水分は取りづらかったりします。
取り集めた水分もタレてしまったりと、思ったよりも後始末もメンドクサイ感じがありました。
ラップを使う方法は、貼るだけであとは何もないので楽です(^^♪
だいたいのご家庭で使われているモノなのでコスト的にもお安いかなと思います。
使うラップは食品用・梱包用のどちらを使っても構いません。
結露防止!車用の曇り止めを使ってみた!
結露するということは、ガラス表面に水分が付くということでこちらも試してみました!
車用「油膜取り曇り止めスプレー」
車用「曇り止めスプレー」
本来、車内のガラスを曇らないように視界を良くするための道具ですが、家の窓ガラスにも使えるかどうか試してみました。
広告:楽天
|
使い方
上記写真、左側の窓ガラスが塗っていない窓で、右側は曇り止めを使った窓ガラスです。
明らかに違いがでましたΣ(・ω・ノ)ノ!
左側窓はいつも通り結露が出ていますが、右側の窓は出ていません!
曇り止めの効果があったみたいです!
思ったよりも効果が大きかったのでびっくりしました(^^ゞ
今回、ラップを貼るといった結露対策方法でしたが、こちらも簡単にできるのでおすすめです!
ただ、
どのくらい効果が持続するのかがまだわからない感じはありますので、すこし調べてみようと思います。
※追記
車用の曇り止めスプレーを使って1カ月ためした結果!
曇り止めの塗った感じは、簡単に窓に吹き付けてタオルでサッサっと拭いたくらいの大雑把な感じです。
ガラス窓は高さ1m30cmの小窓タイプで測定しました。
結果は!
1日経過して、
朝に窓を見てみると窓枠から1cmくらいうっすら結露がありました。
4日経過、
窓枠から15cmくらい結露になっていました。ですが、水滴の大きさは大きくありません。
15日経過、
窓ガラス半分が曇りました
2週間まではもたない感じでした(^^ゞ
拭き方も簡単に済ませた感じなので、そう考えれば持続した方なのかなと思います。
★広告:楽天市場
|
他にも使える窓ガラスの結露対策!
・エアークッション(プチプチシート)
・プラスチックダンボール
・窓ガラス用デザインシート
・食器用洗剤など
これらの物も使えます。
ですが、エアークッションやプラスチックダンボールは外が見えなくなってしまうので考えてお使いください。
窓ガラス用デザインシートは、100円ショップなどで販売されている目隠し用のデザインが施されたシートです。
デザインも様々でイラストが入っているものやガラスデザインのものなど種類のあるシートになっています。
食器用洗剤は、20倍程度に水で薄めてタオルにしみこませ窓ガラスを拭き上げるだけ、こちらも簡単な方法です。
窓ガラスの結露対策方法のまとめ
今回は「窓ガラスの結露を防ぐ方法」でした。
いくら2重構造の窓ガラスでも、なかなか防ぐことは難しいのが現状です。
なら、少しでも抑えられる方法をいろいろ考えてみました。
お店で販売されている結露を取る商品や水滴が垂れないようにする物など沢山ありますが、結局自分で動かないと取れなかったり、水分を取ってくれるけど、汚れがだんだんとめだつ感じになるようなことがありました。
だったら、最初から付きづらい環境に変えた方が、後のことを考えても楽かなと思いました!
ラップを貼っているだけなのでコストもかからず、窓を拭くこともだいぶ軽減できます。
結露が消えてくれば、窓ガラスに貼ったラップも透明なものなので、目立たなく違和感もありません。
必要なくなったらラップを剥がすだけで、簡単に取り外すことができるのもお手軽です♪
試しにやってみた、車用の曇り止めも効果は大きかったです!
こちらも窓ガラスに吹き付けて拭きあげるだけなので簡単です(^^ゞ
ただ、効果がどれくらいあるのかはまだわからないですが、使ってみてもいい物だと思いました。(追記:上記で結果を掲載)
ぜひ、よかったら試してみてください!
ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
何か参考になった事が1つでもあったなら幸いです。
モケットリーフ:OniZawa
生活情報やDIYで作った作品などを掲載中!詳しくはこちら⇩
☆広告☆
楽天市場
|
|
コメント