納めなければならない税金の使い方、ふるさと納税がおススメ!
こんにちは(^^)/OniZawa(オニザワ)です。
今回は「ふるさと納税」とはどういうモノ?
知ってはいるが・・・
なかなか「やってみよう!」とまではいかない「ふるさと納税」
年末になるとチョットそわそわしてきます「税金」のこと
今回は最新の情報をいろいろ調べてみました!
必ず納めなくてはならない税金ですが、どうせだったらお得にしたいですよね~♪
今の状況では、物の値段が上がったり、なにをするにもお金が大変です!
そこで「ふるさと納税」を使って、すこしでもお得なカタチに変える
本来は、都会に住んでいても自分のふるさとに少しでも納税できる制度
好きな品物を選んだり、寄付したい自治体を選んだり、いろいろなかたちで納税することができます。
「ふるさと納税」という名前は知っていますが、きちんとした情報は知られていないのが現状です。なので、詳しく調べてみました!
そもそも、「ふるさと納税」とはどういうモノ?
多くの人が地方のふるさとで生まれ、その「ふるさと」で医療や教育等様々な住民サービスを受けて生活していきます。
やがて進学や就職で生活の場を都会に移し、そこで納税をおこなっていきます。
その結果、
都会の自治体は税収を受け取ることができますが、自分が生まれ育った故郷の自治体には税収が入りません(>_<)
そんな問題が始まり、数多くの議論や検討を経て生まれたのが「ふるさと納税制度」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。
ですが、
ふるさと納税では、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
たとえば、実質2,000円の負担で5万円まで寄付できる方の場合
5万円を応援したい市区町村に寄付し、寄付金控除の手続きをすると、2,000円を差し引いた4万8,000円(※注)だけ、ご自身が納めるべき税金が減ります。
5万円寄付すると、
4万8,000円分、納税額が減るわけですから、実質2,000円の負担で5万円の寄付を行ったことになります。
(1)所得税
(2)都道府県民税
(3)市町村民税の納付額の減少額
を合計すると、ちょうど4万8,000円となります。
確定申告なしで、税額控除を受ける方法もあります。
それが「ワンストップ特例制度」下記に掲載しています。
「ふるさと納税」の申請はむずかしい?
ふるさと納税と聞くと「納税」という響きで、むずかしく感じでしまうこともあると思いますが、簡単に申請できます。
1,ふるさと納税サイトを選ぶ
2,ご自身の寄付金控除上限額調べる(ふるさと納税サイト内にて)
3,寄付する自治体を選び申し込む(返礼品を選ぶ)
4,返礼品を受け取り、税金控除の手続き
の順番です。
いろいろ調べてみると、
2,サイトを選ぶ
3,自治体を選ぶ
4,返礼品の受け取り、税金控除の手続き
とありました。
たまたま見つけたサイトで「寄付金控除上限額」を調べて、そのサイトで寄付したい自治体が無かったら、またサイトを探さなくてはなりません。
これでは二度手間です
今は各サイトに、寄付金控除上限額を調べる機能が設けてありますので、調べるよりもサイトを選んでからの方がおこないやすいです。
なので、最初は「ふるさと納税」を行うサイトと選びましょう。
そこで、ふるさと納税を行っている選ぶのですが、サイトは19もの数があります。
選ぶのも大変なので、多く自治体をを掲載しているサイトをピックアップしてみました!
サイト名 | 自治体数 | 特長 |
ふるさとチョイス | 1,654 | ・掲載自治体数No.1 |
楽天ふるさと納税 | 1,584 | ・楽天カードユーザーは3%~30.5%ポイント還元 ・楽天会員は新規登録不要 |
au PAY ふるさと納税 | 1,552 | ・KDDIが運営 ・Pontaポイントがたまる |
ふるなび | 1,160 | ・最大20%相当のふるなびコイン還元 ・家電の返礼品が充実 |
サイト名 | 特長 | |
1位 | 楽天ふるさと納税 | 最大30%超ポイント還元 |
2位 | ふるなび | 最大20%のふるなびコイン還元 |
3位 | マイナビふるさと納税 | Amazonギフト券10%還元 |
4位 | ふるさとチョイス | 掲載自治体数No.1 |
5位 | ふるさとプレミアム | Amazonギフト券最大16%還元 |
「ふるさと納税の申請」のやり方
簡単「ふるさと納税」のやり方
1,ふるさと納税サイトを選ぶ(寄付する自治体を決める)
お礼の品や応援したい地域などから、あなたにあった寄付先を決める
2,寄付金控除金額を調べる
寄付する前に、寄付金控除上限額を確認です。
各サイトにて寄付金控除上限額を調べる機能が設けてあります。
「ふるさと納税」で控除される金額は、年収や家族構成などによって異なります。
3,自治体を選ぶ
サイト内にて寄付したい自治体を選び申し込む
4,「お礼の品」と「寄付金受領証明書」が届く
自治体から、寄付のお礼として「返礼品」とその証明として寄付金の領収書「寄附金受領証明書」が届きます。「返礼品」の到着時期は、自治体や品によって異なります。
5,寄付金控除の手続きを行う
税金の控除を受けるためには「確定申告」または「ワンストップ特例制度」の申請手続きが必要です。
以上がふるさと納税の流れになっています(^^)/
「ふるさと納税をしない方がいい人」っているの?
ふるさと納税は、
寄付を行った金額から自己負担金2,000円を引いた金額が、支払とき税金から減額される(税額控除が受けられる)制度
住民税を払っていない
住民税など税額が発生していない人は、控除する税金がありませんので、次のような方が当てはまる
・住民税非課税世帯の人
・自営業で赤字の申告をしている人
上記のような人は、いくらふるさと納税を利用しても、全額寄付したことになってしまうので注意が必要です。
退職金を受け取った
退職金でふるさと納税をいっぱい利用して税額控除をいっぱい受けよう
と、思う方もいるかもしれません。
しかし
退職金は税制上の優遇があり、所得税や住民税が多くならないようになっています。
そのため、退職金でその年の収入が増えても控除限度額が大幅に上がることがありません。
それなのにふるさと納税をたくさん利用すると、限度額を超えてしまい、その分は自己負担金となってしまうので注意が必要です。
節税をしたい
ふるさと納税は、自治体に寄付をすると、そのお金が本来納めるべき所得税や住民税から控除されるという制度です。
あくまでも寄付であり、税金の額を減らす節税効果がある制度ではないみたいで、税金を抑えたい人には向いていないようです。
お金に余裕がない
ふるさと納税の税額控除は、寄付したらすぐに受けられるわけではなく、翌年の住民税や所得税で控除されます。
いわゆる前払いの制度ともいえるので、現在お金に余裕がない人は無理して利用する必要はないでとのことです。
使う前に知っておきたい!「ふるさと納税の失敗例」
納税できるから良いと思っていても、意外なデメリットもあります。
ちょっとしたことでマイナスになってしまわないように調べてみました。
返礼品を受け取って、申請の手続きをわすれてしまった
返礼品を受け取って、かねり時間が経ち忘れてしまった!
ふるさと納税の期間は
1月1日から12月31日の期間で行われた申し込みが翌年の確定申告で申請できます。
なので、2月、3月などに受け取っていたふるさと納税品、半年以上も経つと忘れてしまいがちです(;’∀’)
申請手続きをしないと、所得税・住民税の控除は受けられません。
絶対に忘れないように保管をお願いします!
申請の手続き方法は2種類
・ワンストップ特例
・自治体から送られてくる「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入し自治体に郵送すれば手続きは完了です。
1年間に「ふるさと納税」で寄付する自治体の数が5つ以内ならば利用可能
たいへんな確定申告に比べて手続きが簡単といわれるワンストップ特例ですが、手続きをしない限り「ふるさと納税」を利用しても控除を受けることはできません。
返礼品が届いて申請までが1つの流れですので、申請手続きを忘れないよう注意してくださいm(_ _)m
ふるさと納税使うなら、寄付可能な上限金額内で!!
例えば
「3万円寄付可能な方の場合」
寄付額が3万円の場合=自己負担金2000円で住民税2万8000円減額になります。
※寄付額が3万円なのに!
3万5000円寄付してしまった場合=自己負担金2000円で住民税2万8000円減額になりますが、多くなっている5000円分も自己負担金となってしまいます。
ふるさと納税サイトで気になる返礼品を見つけ寄付をしていたら
申請手続きが簡単なワンストップ特例を利用するには条件があります。
・寄付する自治体数が年間5自治体以下
ふるさと納税のサイトはネットショッピングのように気軽に使えるものもあり、
「寄付した自治体数がいつの間にか5つを超えてしまった」ということもあります。
年間に寄付する自治体数が6以上だと、確定申告をしなくてはならなくなるので注意してくださいm(_ _)m
寄付金受領証明書をなくしてしまった!
寄付金受領証明書は
寄付した自治体から通常1か月程度で届きます。
忘れてしまわないように、確定申告まで失くさないよう保管してください。
パートの方で年収103万円以下に抑え、税金を払っていないのにふるさと納税を利用したら
税金控除を受けられる「ふるさと納税のメリット」ですが、その点を理解せず、話題になっているからと言って利用してしまうと、全額寄付をしただけという利用の仕方になってしまいます。
住宅購入で住宅ローンを組んで、ふるさと納税を使ったら
住宅ローン減税を受けると、その控除分で所得税がゼロになる場合があります。
この場合、ふるさと納税で受けられるはずだった所得税からの控除は受けられません。
ですが、住民税の控除は受けることができます。
「ふるさと納税」についてのまとめ
今回は「ふるさと納税」とは?どういうモノ?でした!
ニュースなどでときどき見たり聞いたりする「ふるさと納税」
お得とは分かっていてもなかなか手が出しづらい(;’∀’)
返礼品がもらえるというのはわかっていましたが、やらない方がいい方もいるということに「なるほど」と、今回知ることができました。
返礼品は各自治体によってさまざま、特産品や体験していただくサービスだったりいろいろですので、見てみるのも良いかもしれません(^^)/
ふるさと納税の申し込みはそんなに時間はかかりませんが、返礼品が届くまでは各自治体によって
異なるようなので1カ月とかかかってしまう可能性もあります。
確定申告近いからといって申し込んでも、必ずしもすぐに届くというワケではないかもしれませ
早めに申し込みをしておいた方が安心です
確定申告であわてるようにならないためにも、今年中にいいモノを見つけてみてください!
長くなってしまいましたが、ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
何か1つでも参考になった事があったら幸いです。
モケットリーフ:OniZawa
生活情報やDIYで作った作品などを掲載中!詳しくはこちら⇩
☆広告☆
コメント