棚作りに必要な道具14選!
こんにちは(^^)/OniZawa(オニザワ)です。
今回は、棚を作るには、どのような工具や道具があれば簡単に作れるか!?
必要なモノを1つ1つ、詳しくピックアップして紹介したいと思います。
こんなものがあれば便利で使いやすく、人手が無くても道具でカバーできる物!
棚を作るにあたっても最低限に必要なモノですし、他のモノを作るにも便利な道具や工具を掲載しています。
初心者でも作れる、棚作りに必要な道具
棚作りに必要な道具や工具14種類!
2,レーザー距離計
3,さしがね
4,止め型定規
5,ノコギリ
6,ノコギリガイド
7,電動丸ノコ
8,コーナークランプ
9,紙ヤスリ
10,電動ベルトサンダー
11,水平器
12,インパクトドライバー
13,ビス打ちガイド
14,ローラー塗装セット
DIY初心者おすすめ道具「メジャー」
まずは、DIYと言ったらメジャーなもの、「メジャー」です!!
部屋のスペースを測ったり、木材を欲しい長さに測ったり一番使えて、無いと困る道具です。
フック部分を引っ張り出すと、測るメモリが出てくるものが支流ですね
長さの種類も、1m、2m、3m、5mなどいろいろあり、おもに3mくらいが一番使われているとおもいます(^^)/
DIYで使うのでしたら、3mや5mがおすすめです。
よっぽどでない限り5m以上は使わないです。
使うとしたら、外で使うモノを作ったり、壁とかに施すときに必要になります。
メジャーでも使いやすいモノがあります!
それは、ロック機能が付いているもの!
メジャーのメモリ引き出し部分上にある、スライドスイッチのような部分です。
ここがロック機能になっていて、メモリを伸ばした状態で留めておくことができます。
・ロックが付いているモノ
・3mや5mの長さのモノ
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
『SK11 レッドロック19 5.5m 』[SK11 大工道具 測定具 藤原産業コンベ 職人 4977292121712] 価格:1,100円 |
他の「メジャー」をお探しはこちら⇩
タイムセールも実施中!Amazon ➣Amazonでさがす |
ポイント貯まる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「レーザー距離計」
上記でも紹介しましたメジャーですが、こちらはデジタル版のメジャー!
短い長さも測れますが、おもに1m以上の長い部分の計測に適しています!
一人では大変な場所でも、簡単に測れる道具です!
測定距離は最大15mも測れる優れモノ!
使い方は、測りたい部分に合わせてボタンを押すだけで測れます。(種類によって異なる)
例えば
部屋の幅を測るときは壁に「レーザー距離計」を当てた状態でボタンを押すコレだけで測れます。
デジタル表示なので数字で細かく見れるのも使いやすい所ですね!
大体は形で選んでもいいですが、機種によっては屋外に対応していないモノもあるので使う用途に合わせた物を選んだ方が良いです。
・屋外対応のモノが場所を選ばず使える
・表示画面が大きい方が分かりやすい
レーザー距離計の詳しい内容は下記をご覧ください⇩
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
【即日出荷】高儀 TAKAGI レーザー距離計 LDM-20R レッド 価格:3,480円 |
他の「レーザー距離計」をお探しはこちら⇩
大きい物からコンパクトサイズも!Amazon ➣Amazonでさがす |
様々な種類の距離計!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「さしがね」
「さしがね」これも物を作るにあたって重要な道具です!
サイズを測ったり、しるしを付けたりするのには便利な物
使う大きさは作るモノによって変えた方が、使いやすい部分もありますが、50cmくらいあればいろいろ対応できます。
形もL字型になっているので角を合わせやすく、線を90度直角に引くことも簡単!
ただ、メモリの表記がcm単位とちがうモノがありますのでよく見て選んでください。
おススメは数字の見やすさ!表裏の表記が同じcm表示のモノ!
表裏が同じcm単位の表示されたモノの方が使いやすく状況によって表裏を交互に使うことも、けっこうあるので同じものの方が分かりやすいです!
表はcmでわかりやすいが、板の反対側を測るとき裏面を使ったら、1cmのメモリの幅が違うものになっていてサイズを間違ってしまった(‘Д’)
「さしがね」の長さが左右違うので、状況によって裏面を使うこともあり、そんなときメモリが違うとわかりづらく使いにくい状態になってしまいます。
そして、JISマークというマークがついたものが精密にできている製品になっています。
「さしがね」は、
・50cmくらいの長さに対応している
・表裏が同じcm(センチ)表示のもの
・JISマークがついたものが尚良い
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
シンワ測定 曲尺 50cm/白色 同厚ホワイト名作 11101 (表裏cm目盛/建築・鉄工用) [曲尺 同厚 白地 さしがね] 価格:2,970円 |
他の「さしがね」をお探しはこちら⇩
タイムセールも実施中!Amazon ➣Amazonでさがす |
ポイント貯まる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「止め型定規」
平面でしたら上記で紹介した、「さしがね」で十分ですが、木材に対して横に線を引きたいときに便利な「止め型定規」
面に合わせて「さしがね」で線を引くより、「止め型定規」を使った方が角を合わせて固定されるので、曲がることなく線を書くことができ、ズレる心配もありません。
「さしがね」よりコンパクトな大きさなので使いやすいツールです。
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
[止め型スコヤ]シンワ測定(株) シンワ 一発止型定規ポリカ 62112 1個【162-8657】 価格:527円 |
他の「止め型定規」をお探しはこちら⇩
固定で簡単ライン引き!Amazon ➣Amazonでさがす |
使いやすい「止め型定規」楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「ノコギリ」
切ると言ったらやっぱり「ノコギリ」です!
「ノコギリ」にもいろいろな種類があり、切る用途でも使い分けるようなものもあります。
今回は初心者でも使いやすいノコギリ、刃の長さが30cmぐらいの大きさの物がおすすめです。
小さいと大きい物を切るとき大変になってしまうし、「ノコギリ」は引いて切る物なので引く長さが長い方が切りやすいからです。
今では、すべてステンレスになっているので、切れ味も良く簡単に「切る」ということがおこないやすい物になっています。
その中でも両刃タイプのノコギリがおすすめ!
両刃タイプは、細かいピッチと幅広いピッチの2種が加工されたノコギリ
木のタイプによって細かい刃を使ったり、大きい刃を使ったりできるので、片刃のノコギリを買うより機能的に使いやすいです。
ちなみにピッチとは!?
刃と刃の間の間隔を記しています。狭ければ狭いほど滑らかな切れ味で切りやすいモノになっています。
ですが、刃が細かいと大きい刃よりは切る動作が多くなります。
なので両刃のノコギリがおススメです(^^♪
・刃の大きさが違う両刃タイプ
・刃の長さが30cm以上のもの
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
SK11 替刃式両刃鋸両横挽き SRY-24 本体|作業工具 大工道具 のこぎり 両刃鋸 価格:2,728円 |
他の「ノコギリ」をお探しはこちら⇩
タイムセールも実施中!Amazon ➣Amazonでさがす |
ポイント貯まる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「ノコギリガイド」
「ノコギリガイド」は、木材をノコギリで切るときにまっすぐ切れるように支えてくれる道具です。
なかなかまっすぐ切るのは、初心者の方はもちろん中級者の方でもズレてしまうことがあったりします。(^^ゞワタシモタマニ
ガイドもいろいろありますが、ノコギリに付けるタイプの物がおススメ!
いろいろなサイズに対応できるので使いやすいです。
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
H&H 角度調整機能付き 鋸ガイド HSG-10 マグネットがノコギリを密着させて綺麗に切断できる 価格:1,200円 |
他の「ノコギリガイド」をお探しはこちら⇩
初心者でも切ることが簡単!Amazon ➣Amazonでさがす |
使いやすい「ノコギリガイド」楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「電動丸ノコ」
木材を切るといったら、簡単に素早く切れる工具!「電動丸ノコ」
ボタン一つで簡単に切れるので、制作時間を大幅に短縮してくれる便利な工具!
初心者の方からベテランの方まで、幅広く使われている「電動丸ノコ」
木材をキレイにまっすぐ切ってくれるのは、不慣れな初心者の方にも扱いやすい工具になっています。
設定を変えるだけで斜めに切る事や浅く切ることも可能!
作業効率が格段に上がる電動工具はおすすめです(^^)/
パッパッとできた方が楽しく感じますよね♪
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
【送料無料】新興製作所 電動マルノコ 丸のこ 丸鋸 新興製作所 シンコー 電気丸ノコ ACCS-147 価格:6,180円 |
他の「電動丸ノコ」をお探しはこちら⇩
タイムセールも実施中!Amazon ➣Amazonでさがす |
ポイント貯まる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「コーナークランプ」
「コーナークランプ」とは、木材を角で支えてくれる道具になります。
木材をつなぎ合わせる角部分に「コーナークランプ」を付け、接着やビス打ちを楽にしてくれる便利な物です。
あると無いとでは、ビス打ちの行いやすさが格段に違います!
手で木材を押さえると、ズレてしまったりするので「コーナークランプ」は必需品です。
上記では薄い板を使っていますが、最大7.8cmの幅まで固定できますので様々な用途で使える道具です。
コーナークランプの詳しく内容を載せた記事がありますので良かったらご覧ください⇩
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
価格:2,000円 |
他の「コーナークランプ」をお探しはこちら⇩
接着に便利なコーナークランプ!Amazon ➣Amazonでさがす |
ビス打ち簡単コーナークランプ!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「紙ヤスリ」
木材の角や表面を削るのに必要な道具
「紙ヤスリ」には番手と呼ばれる、種類の違いを表したサイズが表記されています。(紙ヤスリ裏に番号が印刷されています)
番手の小さい数字は、60番などで大きい数字ですと10000まで種類があります。
1万種類もあるの?と思われてしまいますが実際は60、80、120、…400、…1000など、ある程度の大きさで区切られているのでそれほど数は多くないです(^^ゞ
数字の小さい方が荒くできていて、大きい数字に行くと細かくなっています。
なので、60番の「紙ヤスリ」はザラザラしていて良く削れるもので大きい数字の10000番はサラサラしていて、ほぼ紙のような紙ヤスリになっています。
DIYでおもに使うのは120番、400番、1000番なんかですね
120番でゴリゴリ削ってかたちを作り、400番で表面を整え、1000番で仕上げるといった感じです。
このとき、紙ヤスリをそのままあてて削ってもいいですが、「あて木」をすると平らに削れるようになります。
「あて木」は、ある程度の大きさに切った木のブロックのような物で紙ヤスリを巻き付けて使います。
手で「紙ヤスリ」を使うと、手の表面が指などでデコボコになるので、削る部分に強弱が出てしまいます。
例えば、
指先の当たっている方は大きく削れているけど、他の部分は少ししか削れていないといった状態になります。
「あて木」を使えば、あて木の面の全体に力がかかるので均等に削れるようになります。
あて木は木に紙ヤスリを巻きつけているだけなので、すこし使いづらい感じもありますが、あて木用の道具も販売されていますので、こちらの方が使いやすいです。
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
価格:94円 |
Holts ホルツ サンディングブロック 研磨作業用 あて木コルク MH910 価格:532円 |
他の「紙ヤスリ」をお探しはこちら⇩
タイムセールも実施中!Amazon ➣Amazonでさがす |
ポイント貯まる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「電動ベルトサンダー」
紙ヤスリでは、大変といった削る作業の場合、やっぱり電動工具が使いやすいです。
電動になった紙ヤスリ「電動ベルトサンダー」
こちらは、紙ヤスリがつながったベルトのようになっていて、その紙ヤスリのベルトを回転させて削る工具です。
ベルトの幅も大きく、面積の広い木材でも削る作業が簡単に行えます。
手で削るよりは、断然に作業効率アップ!
少し重さのある工具なので少し大変ですが、2つのパターンで使えるので便利です。
・2つ目は固定して使う!
私の使っている「ベルトサンダー」は、付属のクランプが付いていてテーブルなどに固定することができます。
小さなものでしたら「ベルトサンダー」を固定して、木材を工具にあてる感じで削った方が楽です(^^)
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
価格:22,999円 |
他の「ベルトサンダー」をお探しはこちら⇩
削り作業が簡単!「ベルトサンダー」Amazon ➣Amazonでさがす |
1つで多彩な機能「ベルトサンダー」 楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「水平器」
棚を水平に作るとしたら、なくてはならない必需品です!
水の入ったカプセルが入った道具「水平器」カプセルの中に色の付いた液体と空気が入っています。
カプセル表面には線が印刷され、「水平器」を置いたときこの線で左右の傾きを測る道具です。
中に入っている空気が中央なら水平、上記写真のように左側によっている場合は左上がりに傾いていることになります。
棚を水平に作るには必要な道具です!
上記写真の物は、置いて使える部分が2カ所、他に縦に合わせられる部分もあり、磁石で固定できるタイプになっています。
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
【シンワ測定 SHINWA】シンワ測定 73392 ブルーレベル Jr. 2 200mm マグネット付 価格:1,597円 |
他の「水平器」をお探しはこちら⇩
タイムセールも実施中!Amazon ➣Amazonでさがす |
ポイント貯まる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「インパクトドライバー」
木材の固定には一番重要な工具
釘を使ってもいいですが、初心者の方は釘をうまく打ち込めなかったりしますので「インパクトドライバー」も必需品です!
トリガーを引くだけで、ビスを打ち込めるので、簡単に木材を固定できます。
先端のに付いているドライバーも簡単に交換ができ、サイズを変えることやドリルの刃に交換で穴あけにも使えます。
他にもLEDライトが付いているものもあるので、奥まったすこし暗い場所でも見やすく使いやすい!
他にも、パーツを変えるだけで切ったり削ったりできるタイプの多機能インパクトがおススメです!
釘打ちで失敗したとき、釘を抜きづらく大変ですが、インパクトドライバーでビス打ちをした場合、失敗してもインパクトドライバーのスイッチを切り替えてビスを逆回転で回してあげれば簡単に抜くことができます。
作る作業でも、失敗したときでも効率が良く使える工具です!
・LEDが付いているもの
・1つのインパクトでいろいろ多機能なモノ
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
価格:31,800円 |
他の「インパクトドライバー」をお探しはこちら⇩
ビス打ちの打ち・抜きが簡単!「インパクトドライバー」Amazon ➣Amazonでさがす |
ビスで強力固定「インパクトドライバー」楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「ビス打ちガイド」
ビスを打ち込むとき、ある程度ビスが入るまでのあいだ、すこし難しい感じがあって思っていた方向とはズレてしまったりします(^^ゞ
平面でしたらそこまで難しくありませんが、斜めに打つときなんかは難しく感じます。
こんな時、ある程度打ち込むまで支えてくれるのが「ビス打ちガイド」です。
斜めに打ち込むことがある?
と思いがちですが、作ったものにあまりビスを目立たせたくない
という状況や斜めじゃないと打ち込みづらい状況などがあったりします。
棚を作るときでも
天板の固定を上からビスを打つとビスが目立ってしまったり、
掃除をするとき、ホコリがビスのすき間に入り掃除がしづらくなります。
ホコリが原因でビスの腐食なんかもあったりします。
見栄えも良くしたり、掃除も簡単にしやすくするためにも裏から打ち込むことが多い、そのため斜めに打つことがあります。
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
価格:1,649円 |
他の「ビス打ちガイド」をお探しはこちら⇩
タイムセールも実施中!Amazon ➣Amazonでさがす |
ポイント貯まる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
DIY初心者おすすめ道具「ローラー塗装セット」
最後に作品が出来上がったら、塗装です(^^♪
やはり部屋に合ったカラーにしたいという感じはありますよね~♪
木材をそのまま使いたいという時でも、木材の保護にニスを塗ったりもしなければなりません。
そんなときに使うのが、ハケやローラーといった道具
キレイに塗るためには、ローラーを使った方が簡単にそしてキレイに塗れます。
ハケだとムラが出てしまい、キレイに塗ることは初心者の方では難しい感じがあります。
これがローラーを使うと、一定の量を均等に塗装してくれるので誰でもキレイにできます!
それとローラーの方が幅が広いので作業性も早い!
ですが、細かい部分は、ローラーでも届かないこともあるのでハケも必要です。
広い面積の部分はローラーで、細かい部分はハケで塗るようになります。
使いやすい道具をピックアップ!詳しくはこちら⇩
スポンサーリンク:楽天
価格:2,208円 |
他の「ローラー塗装セット」をお探しはこちら⇩
塗装一式セット!Amazon ➣Amazonでさがす |
塗装が簡単にできる!楽天市場 ➣楽天でさがす |
上記で、DIYに関した道具や工具を紹介してきましたが、他にも数多くの便利なモノがあるのでいろいろ見てみるのも面白いかと思います(^^)/
ホームセンターもいいですが、珍しいモノを見つけるのはネットの方が多いかもしれませんので、良かったら探してみてください♪
棚を作るのに使う道具や工具のまとめ
今回は、「棚を作るときに必要な道具や工具」を紹介しました。
棚を作るときに、こんなものがあれば簡単に作りやすく作業性のいいものです!
便利にするためにある道具や工具ですので、考えるもなく、切ることや押さえることなど
大変な状況を助けてくれる便利なもの!
必ずしもすべて必要なモノではありませんが、「作業を楽にしてくれて楽しく作れる」という場面ではとてもいいアイテムです。
インパクトなんかはビス打ち失敗しても、その失敗をも助けてくれるいい道具です!
今回は「棚を作るときに必要な道具や工具」として紹介しましたが他のモノ作るときにも、大活躍きる道具ですのでいろいろ使えます(^^)/
ホームセンターへ行ってみるのも楽しいですが、珍しい道具なんかはネットの方が多い感じがします。
ホームセンターは、基本に基づいた道具を販売されている感じがしていて、ネットでは、コアなアイテムから珍しいアイテムなどがあり「こんなのあるんだ~」といつもビックリです(^^ゞ
なのでネットもおすすめです♪機会があれば見てみてください(^^)/
ここまで見て頂きありがとうございましたm(_ _)m
何か参考になった事が少しでもあったなら幸いです。
モケットリーフ:OniZawa
DIYから生活情報などを掲載中!詳しくはこちら⇩
コメント